2024-02-14

名古屋友の会の「生活研究会」に参加しました!

先日、雑誌「婦人之友」の愛読者の集まりである
名古屋友の会の、「生活研究会」に参加しました!

生活研究会とは?

生活研究会、なんだか難しそうな言葉ですが、
ごく簡単に説明すると、
生活に関するいろいろな分野を
一年かけて考察した皆さんの報告会。

主に、衣食住のことをグループごとに研究されていて、
この日はその結果をまとめて聞くことができるという、
盛りだくさんな内容でした!

今日は、その中から私がもらってきた
より良い暮らしのためのヒントを、
少しだけここで(こっそり)共有しようと思います。

布は立てて収納すると良い

メンバーそれぞれの、収納についての「困った」を
順番に考えていったグループの発表から。
私も布を立てて収納できたらなぁと思ったことがあったのですが、
ハギレが多くてうまく行かず断念した経験があります。
今回、薄いものはクリアファイルに入れると良いと聞いて、なるほど!
早速やってみます!

栄養面から魚の摂り方について考えたら

捌くのが手間な魚料理について考えたグループでは、
魚の産地、レシピ、その他気がついたことを調べていくうちに、
「気候変動で日本で取れる魚が変わって来たらしい」と知り、
実際に北部市場へ行ってプロの話を聞いてきた…とのことでした。
(大人の遠足、楽しそう!!)

体の栄養のことを考え始めたら、
地球環境についても考えさせられる結果になったとは…
人間も地球の一部、やはり繋がっているんですね!

食器洗いから地球に(家計にも)やさしく

地球にやさしい暮らし方について考えたグループからは、
使い捨て布で大まかな汚れを落としてから洗う方法の紹介。
水を汚す量が減るだけではなく、洗剤や水を使う量も少なくて済む
というのは、新しい気づきでした。

「婦人之友」で発見いっぱい

雑誌「婦人之友」愛読者の集まりらしく、
毎月届く本誌に掲載されているお料理や暮らし方のヒントを
実際にやってみて、意見交換をしたというグループ。
誌面の内容を実際に試してみると、
うまくいったりいかなかったり…という面白い発表でした。
情報を知ってるっていうだけじゃなく、
やってみないとわからないことって、本当にたくさんあります

読書で深まるグループの絆

「婦人之友」創始者である羽仁もと子の著作集(雑誌ではなく単行本)を
一年かけて少しずつ読みながら、感想を交換したグループ。
それぞれの生活に根付いた感想が出てくるので、
お互いのことをよく知ることができ、尊敬が深まるとのことでした。
読書の感想に、良いも悪いもないですからね〜。
衣食住とは直接関係ないようですが、
こういう人との関わりが、生活をより豊かにしてくれるんだろうと思います。
私にも、素直に話し合える友人がいます。大事にしよう。

スモックエプロンのアイロンがけ

ワンピースのような、丈が長めの割烹着、
スモックエプロンのアイロンがけの順番を教えてくれました。

「霧吹きで水をかける→下身頃→右の後ろ身頃→右の肩→左の後ろ身頃→左の肩→前身頃→ふわっと置いて乾かす→乾いたら畳む」
昔、生活団の仲間と、
このエプロンのアイロンがけ、難しいよね〜って
話し合ったもんです。
今になって知ることができるとは!

電気やガスの使用量調べ

9名の家庭の、2年間の電気とガスの使用量の調査報告がありました。
無駄遣いせず、電気やガスが使えることに感謝しながら暮らしたいという感想に、
確かにそうだよなぁ…と思わされました。
(恥ずかしながら、今までそんなこと考えたこともなかったのです!)

手作りソーラークッカーの展示もありました。
想像以上に、大きかった!

子どものせかいを感じたい

子どもの気持ちになって実際に工作をしてみたという、
子育てについて考え合うグループの発表です。
友の会が、子どもと一緒に工作する時に大切にしているのは、
子どもが「まよう、えらぶ、つくる、ながめる」。
大人はそれを「見守る」、ということだそう。

私の子どもも友の会の幼児生活団に通っていたし、
乳幼児を持つ親の集まりでスタッフをしていたこともあり、
いつも、工作の材料の豊富さには驚いていたので
「まよう、えらぶ、つくる」までは、なんとか想定の範囲内。

でも、「ながめる」まで大切にされているのは、初めて聞いたかも。
(スタッフをしていたのに知らなくてごめんなさい!)
確かに、作ったあとにみんなで「見合う」という時間を大切にしていたなぁ。
3歳のような小さいうちから、自分でマイクを持って、作品について話す時間もあったり。
自分も作ったからこそ、人の作品を見て感じることってありますしね。
納得です!

溜まっていく余り糸の問題

質疑応答の時間に、
「ハギレの再利用はよく聞きますが、
どんどん溜まってしまう糸の再利用方法は何かありますか?」
と質問させていただきました。
先輩の回答は、
「溜まってしまわないように、どんな色にも合わせやすい糸を選んで買うと良い」とのこと!
さらに具体的に「シャッペスパンの103番(薄いべージュ)や、薄いグレーなどはどんな布にも合いますよ」
と教えてくれました。
(ここで具体的な品番が出てくるのが、さすがです!)

まとめ

というわけで、ここに紹介したのはほんの一部ですが、
今日からすぐに実践できそうなものもたくさんあって
ホクホク顔で帰宅した私でした。

生活って、どんな人でもしていくものですから、
楽しくやった方がいいに決まってます!

エプロンのアイロンがけの順番について真面目に考えるって、
「なんだかシュールで面白い」って見方もできちゃいますが、
そういうちょっとしたことを考えるのが本気で楽しいと思えるようになったら、
他のどんなことも面白く見えてきちゃうような気がしませんか。

ましてや仲間と一緒なら、何倍も楽しいはず!
昨日の参加者は、オンラインも含めて約80名ということでした。
私も仲間に入れていただき、ありがとうございました!

お土産に、共同購入で国産小麦粉や調味料を買って帰りました。
(オリジナルブレンドのカレー粉が美味しいんです!)

天白区子育てカレンダーにコラム連載中!

そんな友の会の皆さんが手がけるコラムが、
天白区の子育てカレンダーに連載されているそうです。
名古屋友の会のブログからも見れるようなので、ぜひチェックしてみてくださいね〜!
名古屋友の会ブログはこちら

関連記事