マルメーで公園めぐりしてきました!その1「スパイラルグラウンド、フィッシングプレイグラウンド、サーカスの遊び場」
2025年の春休み、
10歳の娘と二人でコペンハーゲンへ遊びに行ってきました。
その中の一日は、電車で行ける隣国スウェーデンのマルメーへ日帰り旅行。
Googleマップを見ていたら、
マルメーには面白そうな公園がたくさんありそうだぞ?と思い、
今回もクリスチャニアバイクを借りて、
マルメー市内の公園めぐりをすることに!
★コペンハーゲンで初めてクリスチャニアバイクに乗った話は、こちらから!
Googleマップの中で気になった公園にハートマークをつけていったら、
全部行けるとは思えないほどたくさんになってしまったので、
行き先は、当日の気分で決めることにしました。
マルメー中央駅でクリスチャニアバイクをレンタル
コペンハーゲンから、
スウェーデンのマルメー中央駅へは約1時間ほど。
私たちは駅の地下駐輪場の中にある
Travelshop Malmö Bikes & Experiencesというお店で
クリスチャニアバイクを予約してレンタルしました!
クリスチャニアバイクにもいろいろなタイプがあるようで、
今回のはハンドルにアクセルレバーが付いていないもの、
つまり日本の電動自転車とほぼ同じタイプのものでした。
そして、少しカーゴが大きめ。
向かい合わせにベンチが付いていて、
小さい子なら4人は乗れる広さ!
しかも、お店の名前が派手にプリントされているので、
慣れない運転でも「観光客です!」アピールが
できるのは助かりました。
一通り説明を受けたあと、
エレベーターで地上に上がって、いざ出発です!
これは聖ペトリ教会(Sankt Petri kyrka)。
14世紀からある建物だそうですよ!
ちなみにマルメーはスウェーデンの第三都市。
デンマークの首都・コペンハーゲンと違って
自転車も人も車も少ないので、
のんびりしていて走りやすかったです。
コペンハーゲンでは
「自転車は右側通行」というルールがあるのですが、
マルメーは自転車道が整備されていない道も多くあり、
基本は右側通行でも日本と同じくらい規則が緩やかだったので
気が楽でした〜。
Malmö Saluhallで昼食を買い出し
公園を回る前に、
Malmö Saluhall(マルメー・サルホール)で昼食を調達。
ここは食料品やお惣菜、デザートなどが揃うフードホールです。
ちょうどお昼の時間帯だったこともあり、店内は結構賑わっていました!
美味しそうなものがたくさん!
イートインもテイクアウトもできます。
私た血はこのオープンサンド二種と
別のお店のスモークサーモン、
そしてこちらのベーカリーでデザートをゲット!
外にはお花もいっぱい。
ゲットした食材を、崩れないように
娘にそっと抱えてもらうようお願いし、
公園へと出発しました!
Spirallekplatsen(スパイラルグラウンド)でピクニック
一つ目の公園は、Spirallekplatsen。
ステンレス製のかっこいい遊具がいっぱい!
全て、ベアトリス・ハンソンというアーティストの
デザインだそうです。
芸術作品で遊ぶという贅沢。
日本では見たことのないブランコを発見!
身障者の子どもが乗っても安全なように
デザインされているらしいです。
これは鳥の巣ブランコと言われているそう。
軽くて動きがダイナミック!
娘が遊んでいるうちに、私はお昼ごはんの準備です。
わあ〜い、豪華!
さっそく、いただきます!
まずはスモークサーモンから。
大きい!そして分厚いの!
添えられてきたパンに乗せて。
パンはもちもち系で、
合わせるとめちゃくちゃ美味しい〜!
日本でもお馴染みのしっとり系、
加熱されたフワフワ系、
オイルで和えたこってり系、
の三種が入った盛り合わせ。
全部おいしかったですが、
いちばん好きなのは?と聞かれたら、
フワフワ系かな!
スモーキーで柔らかくて、
焼き鮭とは全然違う美味しさ!
ディップソースには、いくらが入ってました!
そしてこちらはオープンサンド。
生ハムにパルメザンがたっぷり乗っているもの!
生ハムの下にはピリ辛の大根サラダみたいなものが
隠れていて、アクセントになっていました。
もう一つ、ししとうとオレンジソースの乗った方も
大人な組み合わせって感じで美味しかったです。
デザートのチーズケーキは、とっても濃厚でした!
下のところ、スパイスが効いていて
キャロットケーキっぽい味、と娘が言ってました。
というわけで、
楽しい公園と美味しいごはんに満たされた私たちは
次の公園へと向かいます。
Fiskelekplatsen(フィッシングプレイグラウンド)へ
自転車で5分ほど走って到着したのは、
釣りをテーマにした公園です!
沈没しそうな船と、いくらみたいなボールが!
海藻の登り棒もあります。
向こうのほうには可愛い灯台も!
カラフルな街にカラフルな公園、
これがスウェーデンなんですね…!!
Cirkuslekplatsen(サーカスの遊び場)へ
次は、さっきの公園から自転車で15分ほどの
サーカスをテーマにした公園へ向かいました。
ここは街と離れた住宅街のような場所にあり、
ちょっと道に迷ってしまいましたが、行ってよかった!
めちゃくちゃ楽しい公園でした。
写真ではわかりづらいんですが、
公園全体が円形劇場をイメージした形になっています。
そのアリーナの部分に、
大きいテント型のジャングルジムをはじめとした
たくさんの楽しい遊具がいっぱい1
これは、埋まっているタイプのトランポリン。
落ちる危険がなくて良いですね!
サーカスといえば、綱渡り!
象に乗ってみたり。
空中ブランコ!!
娘はこれがいちばん楽しかったみたい、
私も試してみましたが、これは気持ちよかったなぁ。
日本でお馴染みのターザンロープも、
小さい子向けの大きさになっていて
「一人で乗れた!」と嬉しそうでした。
砂場にはピエロが寝ていたり、
サーカス小屋やポップコーン売り場の小さなお家もあったり、
素敵すぎるデザインとアイデアに感動です!
さらに嬉しかったのは、
野うさぎに出会えたこと…!
日本のノラネコみたいな感じで、
ウサギがぴょんぴょんと木陰から出てきたので
とっても驚きました!
(すぐに隠れてしまったので写真に撮れなかったのが悔しい!)
というわけで、
サーカス公園をひととおり楽しんだ私たちは
次の公園へと向かいました。
娘はこの公園が大変気に入ったようで、
とっても名残惜しそうでした!
つづく