2025-04-21

コペンハーゲンをサイクリングしてきました! その3「教会、コーヒー、石畳、市場」

現地の小さな自転車屋さんで借りた
クリスチャニアバイクでコペンハーゲンを巡るサイクリングの記録、
最終回です。

  • その1「クリスチャニアバイクの運転はコツがいる」はこちら!
  • その2「橋を渡ってノアブロ地区へ」はこちら!
  • 意外とコツがいるクリスチャニアバイクの運転に
    泣きそうだった私も、午後になるとすっかり慣れてスーイスイ。
    お日様が出て暖かい日で、風が心地良かった〜。
    娘(10歳)もごきげんです!

    街角で見かけたこれは、多分、お風呂屋さん。
    英語だとBADってワルって意味だけど、
    ドイツ語やデンマーク語では「お風呂」って意味。

    このあたりは墓地。
    デンマーク人は、公園のように気軽に訪れて散歩するみたいですよ。

    この大きい建物は火葬場かな?と思っていましたが…
    今調べたら、火葬場をリフォームしたダンスホールだそうです!
    (すごい発想!)

    結構走りましたが、
    私たちが目指すグルントヴィークス教会がなかなか見えてきません。
    それに、なんだか住宅街に入ってきちゃってるような?

    一旦止まってマップを調べると…
    あれ、通り越してるじゃん、迷子です!
    もう一度丁寧にマップを見ながら、来た道を戻りました。

    途中で桜が咲いているのを発見。日本のよりも花が小さい感じ?
    色もくすんでいて、ちょっと印象が違うなぁ。

    …やっと見つけた!
    これが、お目当てのグルントヴィークス教会です!
    さっきの、元火葬場ダンスホールのお向かいにありました。
    火葬場に気を取られて見逃してた〜。涙

    近くに行って記念写真。でも大きすぎて何が何だか!
    とにかくすごい迫力、ということは伝わるかな。

    次に目指したのは
    フレデリクスベア(Frederiksberg)という地区にある
    COFFEE COLLECTIVEというお店。
    オニマガさんから、ここのコーヒー豆を買ってきて、と
    頼まれていたのです。

    ところが、途中で自転車から異音がすることに気づきます。
    そういえば、さっき駐車しようとした時、
    ポールにタイヤをぶつけちゃったっけ…
    と思ってたところ、突然「チャリーン」と部品が落ちるような音が!

    このまま走っていたら自転車が止まっちゃうかも?と不安になり、
    コーヒー屋さんを終えたら一旦自転車屋さんへ戻ろうと話しました。

    そんなこんなで、COFFEE COLLECTIVEに到着です。

    コーヒーカップが大きくて、たっぷり!
    私は甘いものが食べたかったので、バニラケーキもオーダー。
    ちょっぴり塩が効いておいしかったです。

    娘にはラズベリーソーダを。
    日本ではレアに思えるラズベリー味ですが、
    デンマークでは定番のようでたくさん見かけました。

    自転車壊しちゃったな…と思いながらの小休憩でしたが、
    美味しいおやつのおかげで「なんとかなるよね!」と前向きに。

    コーヒータイムを終え、ギーギー言ってる(しかもどんどん音が大きくなってる)
    クリスチャニアバイクに乗って自転車屋さんを目指します。

    デンマーク名物「自転車の人が信号を待つときにつかまるための棒」にも遭遇。
    なんて呼べばいいのかわからないけど、便利そう。
    (クリスチャニアバイクは三輪なので私は使いませんでした)

    自転車を借りたKGS HAVE CYCLERに戻ってきました。
    お店のお兄さんに話すとチャチャッと直してくれて、
    「じゃあ、営業終了までに帰ってきてね〜」と再び笑顔で送り出してくれました。
    優しいお兄さんで良かった!!涙

    と言うわけで、返却時間まで残り1時間半。
    橋を渡って、運河沿いを走ってみることにしました!

    橋を渡ると、救世主教会が見えました。
    キュッと尖っていて、かっこいいですね〜!

    ここで運河沿いの道へと入ったわけですが…
    クリスチャニアバイクと、石畳の相性は予想外に最悪!笑

    「揺れる〜!おしり痛い!」と、
    ギブアップした娘は一旦降りることに。
    軽くなったカーゴは大きく揺れてガタンガタンと激しい音がするわ、
    自転車のベルも振動でチャリンチャリン鳴っちゃうわで、
    せっかくの静かな川沿いで私たちだけお祭り騒ぎ状態!

    運河沿いを楽しみたい場合は、
    歩くか、水上バスを使うのが良さそうです…。
    (水上バスといっても、市バスみたいな感じで
    移動手段として気軽に使えるのです)

    やっとのことで次の橋までたどり着き、
    アマー島から街側へ戻ったのですが、
    こちらも石畳になっていたのであきらめて、
    整備された自転車道のある街のなかへ戻ることにしました。

    ところが今度は帰宅ラッシュの嵐!
    ここはできるだけ、まわりの自転車の波に乗って進んでいくことに。

    すると偶然にも、
    行ってみたかった市場の近くにやってきたことに気づき、
    喜んで夕飯を買いに立ち寄りました!

    ここはTorvehallerne(トーベヘルネ)という食料品市場。
    フードコートのような感覚で、
    買ったものを外のテラスで食べることもでき、
    平日にもかかわらず、にぎわっていました。

    謎のお野菜や、きれいなお花もたくさん売っていましたよ。

    建物の中には美味しそうなお店がいっぱい!
    とはいえ迷っている時間もなく、
    急いでデンマーク名物のスモーブローとサラダをゲットして
    自転車屋さんへと向かいます。

    ローゼンボー城の「王の庭」に戻ってきました。
    無事自転車を返却できたので、ここでゆっくり夕ご飯タイムです!

    華やかなスモーブロー二種と、
    「ユニコーンサラダ」という名前の春雨サラダ。

    ユニコーンサラダは、
    あっさりした味わいでしたが
    見た目以上にピリ辛で大人な味!

    こちらはレバーパテのスモーブロー。
    カリカリのベーコンと濃厚なパテが
    良いハーモニーを奏でていました!

    仲間と集まってジョギングをする人、ボールを使ったゲームをする人、
    なんとなくのんびりしている人…
    平日とは思えないほどたくさんの大人でにぎわう「王の庭」。

    そんなこんなで、サイクリングの1日は終了です。

    車や電車での移動と違い、
    静かな街の中に響く鳥の声や穏やかな街の空気を
    ゆったりと感じられて、
    とにかく最高な体験でした!

    娘の感想は、
    「久しぶりにママが運転する
    自転車に乗せてもらえたのが嬉しかった」
    とのこと。

    私も、ごきげんな娘の鼻歌を聴きながらの移動時間は
    久しぶりで、とても”ヒュッゲ”でした…!

    ありがとう、コペンハーゲン!
    ありがとう、クリスチャニアバイク!♡

    関連記事