2023-09-27
トイレブラシの消毒をしました。

トイレブラシの
消毒は、
毎月、2〜3週目の仕事に
しています。
とはいえ、
私はほとんど
ブラシを使わない派…。
内側の汚れを落とす洗剤は
磨かなくて良い
ジェル状のを
使っているし、
それで落ちない汚れは
手でペーパーを使って
拭きます。
ですが、
家族の熱望により、
ブラシを置いています。
(まあ、抵抗ある人のが
多いですよね…)
ブラシの消毒は、
漂白剤を少し入れた
水に、30分ほど
つけ置きしたら
ベランダで乾かして
おしまい。
以前は、
ブラシの先なんて
出来るだけ触りたくない!
という気持ちから
「気が向いた時に買い替え」
していましたが、
2年前から
定期的に消毒するように
してからというもの、
ブラシに愛着が
湧いてきました!
(使わないけど、
あってもいいかなと。笑)
今は便利な時代になって、
先だけ交換できる
使い捨てのブラシも
あるようですね。
でも、
出来るだけゴミを減らして、
気に入ったものを
長く楽しく使う工夫を
できたら良いかなと
思っています。
関連記事






 2006年1月より、名古屋を中心にDJをしています。様々なクラブでのプレイを経て、現在は主にカフェやマルシェでのBGM DJを担当。2017年、親子のための「童謡DJ」の活動もスタートしました。生活の中で見つけた楽しみを共有できたらいいなと、日々のブログも更新中。ウェブマガジン「オニマガ」の写る人も担当しています。2023年4月より、中日新聞朝刊にてコラム「大須発 のんびりシティライフ」の毎月連載がスタートしました。
2006年1月より、名古屋を中心にDJをしています。様々なクラブでのプレイを経て、現在は主にカフェやマルシェでのBGM DJを担当。2017年、親子のための「童謡DJ」の活動もスタートしました。生活の中で見つけた楽しみを共有できたらいいなと、日々のブログも更新中。ウェブマガジン「オニマガ」の写る人も担当しています。2023年4月より、中日新聞朝刊にてコラム「大須発 のんびりシティライフ」の毎月連載がスタートしました。





